雛人形供養・処分方法

トップページ > 大分県


雛人形の処分でお困りなら…

物置の奥で埃をかぶった雛人形…。

恨みがましくこちらを見ている気がする…。
早く処分したいけどなんだか怖い…。


そんな悩みをお持ちの方へ。

こちらでは、大分県で今すぐお申込可能な、雛人形の処分方法をご紹介します。

小さい頃から妙に雛人形が怖かった…


雛人形の能面のような顔が本当に怖い…。

何度も捨てようと思ったけど、そのたびに何とも言えない不安に襲われ先延ばしにしてしまっている…。

悪いことが起こるたびに、何故だか急に雛人形を思い出してしまう…。

このように気になっている場合は、「雛人形の供養・お祓いをしてもらう」というのも一つの手です。

[PR]お急ぎの方へ
人形供養・ぬいぐるみ供養の葬送堂は、ダンボールひと箱3,300円で雛人形やぬいぐるみをお祓いしてくれます。しかも届き次第、即お祓い。メールで結果を教えてくれるそうです。


※当サイトはプロモーションを含みます

雛人形の処分について

雛人形の処分方法はいくつかありますので、ご自身が一番納得できる方法で雛人形を処分しましょう。

■ ごみとして出す

手っ取り早い処分方法はこちらですね。

雛人形やお飾りは燃えるごみとして処分することができますが、ガラスケースは不燃ごみもしくは粗大ごみになりますので、詳しくは居住地域のゴミの出し方をご参照ください。

■ メルカリやヤフオクで出品する

状態が良好の物や有名なメーカーの雛人形であればメルカリやヤフオクで買い手がつく可能性があります。

梱包や発送の手間はかかりますが、大切な雛人形を誰かに引き継いでもらえると思えば嬉しいですね。

■ 誰かにあげる

もしかしたら、今あなたの手元にある雛人形も昔、お母さんやお祖母さんからいただいたものかもしれませんね。

娘さんやお孫さんが生まれるまで待つというのも1つの方法です。

■ リサイクルショップに売る

ケース付きだったり、ある程度品質がよいものであれば大分県のお近くのリサイクルショップなどのお店で売ることもできます。

リサイクルショップの場合大した金額は期待できないかもしれませんが、処分費用がかかるくらいなら…という感覚で査定してもらうのはありだと思います。

■ 寄付する

不要になった雛人形をリユース・リサイクルすることで、発展途上国の子供たちへの支援としてポリオワクチンの募金をしている団体があります。

ガラスケース入りで購入から7年以内、程度が良いものであれば引き取ってもらいやすいとのことです。

■ 神社やお寺で供養してもらう

雛人形供養は全国各地の神社やお寺で行われています。

そのままゴミとして捨てるのは忍びない、なんだか祟られそうなどといった理由で、お焚き上げを希望される方は少なくありません。

大分県の地域によってはお近くに雛人形供養を行っている神社やお寺が無かったり、決められた時期にしか行われていないということがあります。

また、お布施代が意外と高額だったというケースもあるようですのでご注意ください。

■ 人形供養・お祓いをする専門サービスに頼む

雛人形供養は需要が高いため、いくつか専門サービスもあるようです。

ほとんどが近くの神社やお寺と提携して取次をするタイプのようですが、対応スピードを大切にした専門サービスもあります。

自宅から宅配便で送れることや費用面の安さが特長です。

雛人形の処分について まとめ

あなたの家の雛人形、最後に飾ってあげたのはいつですか?

何年あるいは何十年も埃をかぶったままというご家庭も多いのではないでしょうか。

捨てようと思えばいつだって捨てられるはずなのに、踏ん切りがつかない。

特に先祖代々の雛人形であればご先祖様の念がこもってそうで、捨てようものなら祟りに遭いそうでちょっと怖いですよね。

そこで、おすすめしたいのが「雛人形の供養・お祓い」です。

特に、何か気になることが起きている場合はしっかりと確実に対処してもらえるところを探すのが大切です。

[PR]全国対応の人形のお祓いサービス

届いたその日に即日対応

  • ダンボール1箱3,300円+送料
  • 大きな箱にまとめて送っても料金は同じ
  • 到着次第、即日でお祓い
  • お祓いできたことをメールで連絡

【対応が可能な人形やお品もの】

●雛人形
七段飾り、三段飾り、五人飾り、親王飾り、御殿飾り、収納飾り、ケース飾り、立雛飾り、手のり雛、つるし雛、衣裳着人形、木目込人形、など

●五月人形
武者人形、金太郎人形、桃太郎人形、収納飾り、など

●その他の日本人形
市松人形、お迎え人形、浮世人形、つるし飾り、お菊人形、結納人形、博多人形、京人形、おやま人形、やまと人形、御所人形、和人形、能人形、鍾馗様、など

●海外の人形・アンティーク人形
古い人形、民俗人形、フランス人形、ビスクドール、スーパードルフィー、など

●ぬいぐるみ
プレゼントのぬいぐるみ、手作りのぬいぐるみ、UFOキャッチャーのぬいぐるみ、など

●着せ替え人形・知育人形・おもちゃ類
リカちゃん人形、バービー人形、ファービー、など

【配送について】
送料は利用者負担(配送手段は都合のよいものを選べます。)

大分県の方向けよくある質問

葬送堂の人形のお祓いサービスに関する、質問をQ&A形式でご紹介しています。

Q. どんなダンボール箱でもいいの?

A. 大丈夫です。

各配送業者で対応している一般的なダンボール箱に入れて送付してください。

Q. 送った雛人形はどうなるの?

A. 処分ないしは寄付されるとのことです。

お祓いが終わった雛人形は処分ないしは寄付という形で対応してもらえるとのことです。

お祓いの後に返送を希望する場合は別途相談とのことでした。

Q. 古くてボロボロになっている場合はどうすればいいの?

A. 透明な袋に入れてください。

古すぎて布地がボロボロになっているものや臭いなどがあるものは、透明な袋にいれてからダンボールに入れると受け付けてもらえるようです。

Q. 心霊現象が気になるのですが送って大丈夫ですか?

A. 大丈夫です。

人形のお祓いと供養の専門サービスなので、そのような雛人形も安心してお任せできます。

送ってすぐ対応してくれるのと、メールで連絡をしてくれるのでその点も安心です。


人形供養コラム

古い人形の処理にお困りの方、ゴミとして出すにはなんだか申し訳なくて折角なので人形供養をしてあげたいと思われている方もいるかと思います。

しかしながら気になるのが料金ですよね。

ゴミとして処分してしまえばお金は1円もかからないわけですから。

なるべく安い金額で人形供養してくれるところを探しているという人に紹介したいのがネットでお願いできる人形供養です。

大半が1箱当たりで金額が決まっているので明朗会計で依頼しやすいですよ。

小さい頃お人形遊びをしたことがあるという人は多いかと思います。

そんな大切なお人形、押入れの片隅に追いやられてはいませんか?お人形をゴミに出せない人にその理由を教えてもらったところ、思い出がありすぎるから捨てられない、誕生日プレゼントで貰ったものだから捨てられない、節句のお人形だからなかなか捨てられない、姉妹のような存在だったので捨てるのはしのびない、人形を捨てたら呪われるというイメージがあるので捨てられないといった理由が寄せられました。

家で眠っているお人形にお困りの方は人形供養としてお焚き上げしてもらうのが良いでしょう。

最近は郵送するだけでOKというところも増えていますよ。

御霊抜き、何と読むか知っていますか?普通に読んだらおんりょうぬきと読めますが、これはおしょうぬきと読みます。

お墓から遺骨を出す際などに行う法要の事で閉魂法要や閉眼法要とも呼ばれています。

なぜお墓やお仏壇を処分する際にそのような法要を執り行わなければいけないのかというと、そもそもお墓やお位牌を使い始めるときに御霊入れという儀式を行っているためです。

御霊入れを行うことでお墓に魂が宿ると考えられています。

ですので、仏壇を処分したり墓じまいをするときには魂を抜く作業が必要になるのです。

ゆえに、魂入れが済んでいない位牌はただの置物でしかありません。

物置の奥の方に鎮座している雛人形にお困りではありませんか?20歳もすぎれば雛人形を飾らなくなりますよね。

結婚された子供が引き継いでくれればいいのですが夫のご両親からプレゼントされる可能性もありますので古いものを押し付けるわけにもいきません。

大人になって出し続けていると行き遅れるともいわれていますし、割とすぐに飾られなくなってしまうのが雛人形ですよね。

これからは終活として家の物を処分しなければいけなくなりますので体が動くうちに諸々処分していくことが大切です。

人形などはゴミとして出したり人形供養などで処分することができますがガラスケースに納められた雛人形は粗大ごみに出さなければいけません。

家に小さい頃からの人形がたくさんあるという人も多いかと思いますが出産のタイミングなどでそろそろ処分しないといけないなと考えている方もいるでしょう。

でもリカちゃん人形とかなんだか捨てたら呪われてしまうような不気味さがありますよね。

お近くの神社で人形供養をしているところがあればお焚き上げして処分することができますが、人形供養をしている神社を見つけるのが難しいかもしれません。

そんな時は送るだけで人形供養を行ってくれる霊能力者の方に供養をお任せするのがおすすめです。

人形の町岩槻では人形供養祭というものが毎年開催されています。

飾らなくなったお人形や壊れてしまったお人形を供養してくれるというものです。

日本人形や西洋人形をはじめ、ぬいぐるみなども対象品です。

五月人形の鎧や兜なども対象となっていますが、だるまは対象外となっていますので持ち込まないようにしましょう。

コロナなどの影響で中止になる可能性もありますが、発送による受付は行っているそうです。

供養料の金額指定はないとのことですが1回4000円とも記載されているので上限はないということかと思います。

いいかげん人形を捨てたいのだけどそのまま処分してしまって大丈夫なのだろうか?神社などで人形供養をお願いしようと思っても人形供養のお布施ってどれくらいかかるのかわからないので結局処分できず途方に暮れているという方はいませんか?人形供養にお布施が必要なの?とビックリされた方、初詣の時のお守りのように無料でお焚き上げをしてくれませんよ。

肝心の金額についてですが、宮司さんに聞くのはちょっとと思う人も多いですよね。

そんな人形供養でお悩みの方におすすめなのが料金が提示されている人形供養専門サイトです。

リカちゃん人形とかってそのまま捨てていいものか悩みませんか?生霊じゃないけど捨てても気付けばそこにあるみたいな…。

ホラー映画を思い出してなんだか廃棄できないって人、少なくないと思います。

そんなお悩みを抱えているあなたにおすすめなのが家の近くの人形供養をしてくれる神社などに相談してみることです。

万が一人形に霊などが取りついていたとしてもお炊き上げをしてもらえれば万事解決です。

大分県のお近くの神社一覧

五所明神社
〒876-0849 0972-22-1256
大分県佐伯市臼坪19-4
祭殿並祖霊大国魂社
〒879-7111 0974-22-0766
大分県豊後大野市三重町赤嶺990
扇森稲荷神社
〒878-0025 0974-63-1588
大分県竹田市大字拝田原811
高塚愛宕地蔵尊社務所
〒879-4121 0120-417381
大分県日田市天瀬町馬原3740
宇佐神宮
〒872-0102 0978-37-0001
大分県宇佐市大字南宇佐2859
宝八幡宮
〒879-4632 0973-76-3129
大分県玖珠郡九重町大字松木1371
元宮尺間大社
〒876-0101 0972-46-0014
大分県佐伯市弥生大字大坂本1083
妻垣神社
〒872-0506 0978-44-2519
大分県宇佐市安心院町妻垣203
大分祭事
〒870-0921 097-558-8100
大分県大分市萩原1丁目14-25
奥平神社社務所
〒871-0050 0979-22-3665
大分県中津市二ノ丁1273
大宮八幡神社/社務所
〒876-1106 0972-27-8224
大分県佐伯市大字戸穴70
朝見神社
〒874-0812 0977-23-1408
大分県別府市朝見2丁目9-29
櫻岡神社
〒879-0471 0978-33-2590
大分県宇佐市大字四日市1253
丹生神社
〒870-0315 097-593-4050
大分県大分市大字佐野567
島田神社
〒871-0036 0979-22-0914
大分県中津市島田本町837
野坂神社
〒870-0108 097-527-2955
大分県大分市大字三佐769
八坂神社社務所
〒875-0041 0972-62-3673
大分県臼杵市大字臼杵1
滝神社
〒879-4400 0973-73-7602
大分県玖珠郡玖珠町大字山浦116
阿蘇神社
〒873-0015 0978-63-2227
大分県杵築市大字八坂野添2100
雲八幡神社/社務所
〒871-0433 0979-56-2309
大分県中津市耶馬溪町大字宮園363
尺間神社教会
〒874-0930 0977-24-0735
大分県別府市光町23-13
竜王宮
〒871-0096 0979-25-1727
大分県中津市竜王町447
末廣神社
〒879-4404 0973-72-4792
大分県玖珠郡玖珠町大字森864
護国神社
〒870-0152 097-558-3096
大分県大分市大字牧1371
下青江神社社務所
〒879-2444 0972-82-1778
大分県津久見市元町11-29
大宮八幡神社/御旅所
〒876-1106 0972-27-6735
大分県佐伯市大字戸穴61
白方八幡宮
〒876-0013 0972-22-3620
大分県佐伯市若宮町5-5
代々木神社
〒877-0000 0973-24-2304
大分県日田市大字小山689
岐部義喜
〒879-4724 0973-78-9509
大分県玖珠郡九重町大字菅原
八幡朝見神社
〒874-0812 0977-23-1408
大分県別府市朝見2丁目9-29
九重大吊橋白蛇御参所龍昇院
〒879-4911 0973-79-3151
大分県玖珠郡九重町大字田野1999
柞原八幡宮
〒870-0100 097-534-0065
大分県大分市大字八幡987
広瀬神社
〒878-0012 0974-62-3074
大分県竹田市大字竹田町2020
天地不動明王
〒874-0831 0977-23-2341
大分県別府市堀田
吉弘神社
〒874-0910 0977-23-8297
大分県別府市石垣西6丁目6-19
市辺田八幡社
〒879-7111 0974-22-0766
大分県豊後大野市三重町赤嶺990
城八幡社
〒876-1511 0972-24-2665
大分県佐伯市大字長良汐月334
松尾神社
〒871-0162 0979-23-2834
大分県中津市大字永添1751-1
白岳神社
〒879-5531 097-583-0330
大分県由布市挾間町谷2109
大分県護国神社
〒870-0152 097-558-3096
大分県大分市大字牧1371
小倉勇士郎
〒879-6635 0974-42-2628
大分県豊後大野市緒方町軸丸2632
王子神社
〒876-2401 0972-42-0709
大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦2481
若宮八幡神社社務所
〒879-1506 0977-72-3217
大分県速見郡日出町日出2831
土谷斎
〒879-7111 0974-22-0766
大分県豊後大野市三重町赤嶺990
大原八幡宮
〒877-0023 0973-23-8951
大分県日田市大字田島184
八坂神社社務所
〒876-0125 0972-46-1554
大分県佐伯市弥生大字江良1426
奈多八幡宮
〒873-0032 0978-63-8088
大分県杵築市大字奈多229
若宮八幡神社
〒879-0605 0978-24-2956
大分県豊後高田市御玉1
尺間山霊峰尺間神社
〒876-0102 0972-46-1413
大分県佐伯市弥生大字尺間945
野口天満神社
〒874-0906 0977-25-7083
大分県別府市天満町16-14
宮地嶽神社社務所
〒874-0902 0977-23-5586
大分県別府市青山町7-68
加藤兼司
〒874-0844 0977-66-2402
大分県別府市火売8-1
愛宕神社
〒879-1504 0977-72-5417
大分県速見郡日出町大字大神1642
春日神社
〒870-0031 097-532-5638
大分県大分市勢家町4丁目6-87
若宮八幡社
〒870-0117 097-527-4603
大分県大分市大字南169
由布川神社
〒879-5525 097-583-3370
大分県由布市挾間町朴木348
西寒多神社
〒870-1123 097-569-4182
大分県大分市大字寒田1644
若宮八幡宮
〒876-0013 0972-22-3620
大分県佐伯市若宮町5-5
生目神社
〒874-0832 0977-22-5545
大分県別府市南立石生目町
宇奈岐日女神社
〒879-5102 0977-84-3200
大分県由布市湯布院町川上2220
ほのおほのめ(火男火売)神社
〒874-0844 0977-66-2402
大分県別府市火売8-1
赤嶺八幡社
〒879-7111 0974-22-0766
大分県豊後大野市三重町赤嶺990
八幡竈門神社社務所
〒874-0011 0977-66-1633
大分県別府市大字内竈1900
大将軍神社
〒879-5518 097-583-0041
大分県由布市挾間町北方602
春日神社
〒879-0601 0978-24-2529
大分県豊後高田市草地5207-3
雲八幡神社/神殿
〒871-0433 0979-56-2031
大分県中津市耶馬溪町大字宮園407
高橋一臣
〒871-0201 0979-52-3393
大分県中津市本耶馬渓町樋田194
福良天満宮
〒875-0053 0972-63-2739
大分県臼杵市大字福良352
若宮八幡社
〒873-0004 0978-62-3148
大分県杵築市大字宮司336
神道大教熊鷹稲荷神社
〒870-0048 097-532-0941
大分県大分市碩田町2丁目5-68
大貞八幡薦神社
〒871-0153 0979-32-2440
大分県中津市大字大貞209
白鬚田原神社
〒879-0902 0978-52-2908
大分県杵築市大田沓掛1693
賀来神社
〒870-0877 097-549-5568
大分県大分市大字賀来58
大国神社
〒874-0838 0977-23-3453
大分県別府市荘園3-3
佐藤太宣
〒879-0221 0979-43-2332
大分県中津市三光上秣596
剱八幡宮
〒870-0103 097-527-4257
大分県大分市東鶴崎3丁目7-6
榎本由之
〒872-1107 0978-53-4714
大分県豊後高田市臼野2006-1
白馬渓大神宮社務所
〒875-0061 0972-62-4056
大分県臼杵市大字前田1366
渡邉重浪
〒870-0103 097-527-2838
大分県大分市東鶴崎1丁目4-28
御嶽教日田春日教会
〒877-1113 0973-27-2646
大分県日田市大字夜明夜明関町2822
橋本國房
〒877-0026 0973-22-5282
大分県日田市田島本町5-27
長浜神社
〒870-0023 097-532-6452
大分県大分市長浜町1丁目8-7
くらなしはま(闇無浜)神社
〒871-0096 0979-25-1727
大分県中津市竜王町447
八旗八幡神社社務所
〒879-1307 0977-75-1127
大分県杵築市山香町大字野原2254
鶴崎大神宮
〒870-0103 097-527-2838
大分県大分市東鶴崎1丁目4-28
穴井靖人
〒879-4404 0973-72-3833
大分県玖珠郡玖珠町大字森894-2
赤八幡社
〒879-2435 0972-82-2838
大分県津久見市宮本町21-11
早吸日女神社社務所
〒879-2201 097-575-0341
大分県大分市大字佐賀関3329
西新町天満社
〒870-0035 097-536-4092
大分県大分市中央町4丁目2-18
吉弘神社
〒874-0910 0977-24-6636
大分県別府市石垣西6丁目6-36
大分県神社庁
〒870-0047 097-532-2784
大分県大分市中島西3丁目8-19
上津神社
〒879-6445 0974-34-3958
大分県豊後大野市大野町片島1386
大分県神社庁宇佐支部
〒879-0471 0978-25-9650
大分県宇佐市大字四日市1253
日吉神社
〒870-0311 097-592-1361
大分県大分市大字木田1559
後藤勇
〒878-0025 F兼0974-62-3532
大分県竹田市大字拝田原810
柞原八幡宮
〒870-0808 F専097-536-2475
大分県大分市大字八幡上八幡987
尺間山霊峰尺間神社
〒876-0101 F専0972-46-0248
大分県佐伯市弥生大字大坂本1083
護国神社
〒870-0152 F専097-558-3098
大分県大分市大字牧1371
萩原稲荷神社
〒870-0921 097-558-8036
大分県大分市萩原1丁目14-25

雛人形の処分でお困りなら

[PR]スマホやパソコンから24時間いつでも申込OK
↓ ↓ ↓